認可保育園の内定を貰って、着々と転園準備が始まってます。
説明会や健康診断は終了。息子が入園するのは、私立の認可保育園。
公立よりは融通がきくかな?と思いきや、やはり色々厳しそうです。
サービスレベルでいったら、今の無認可の方が断然上。働く母の為の施設と言えます。
例えば、オムツ。
今は、丸ごと持って行って、パッケージに名前を書けばOKだけど
今度はひとつひとつ記名。ってオイ。いくつ必要だと思ってるんじゃ。。。
そして、お食事エプロンは手作りで、作り方・名前の場所まで決まっているし
お手拭タオルもゴムつけたり、名前の位置も指定。
お布団やカバーの名前ももちろんフルネームで、位置指定です。
ロッカーの中も、親の管理で(今までは保育園の管理で、足りなくなると連絡帳に書いてあった)不足する場合は常に補充。
しかも、お盆休みまであるらしい。うちは、両親ともに元外資T系なのでお盆という概念がなくボーゼン。。。
とはいっても、広いお庭や、広いホール。お部屋も広く、看護士、栄養士などプロがいる空間での生活。まぁ、多少のことは我慢しますか。。。
不安あり、期待ありの新生活がまもなくスタートします。
しかし、慣らし保育に1週間って、これまた優しくないなぁ~